みなさんこんにちは!
日本台湾学生会議です。
本日は先日行われました、東京本部の9月定例会についてご報告させて頂きます。
9月定例会の概要はこちらです
- 日時 9月28日 15:30~17:00
- 場所 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
- 内容 日本台湾学生会議について
となっており、詳しい内容は、以下の通りです(*´▽`*)
①新幹部代の発足について
日本台湾学生会議は、2019年8月にて第14回大会が無事終了し(こちらも追ってご報告します。)
次回大会、2020年2月の本大会に向けて、東京本部では代替わりを致しました。
今期の幹部代の大学は以下の通りです。
<幹部代大学一覧>
慶応義塾大学/上智大学/中央大学/津田塾大学/日本大学/武蔵野大学/早稲田大学
今年度も、インカレらしく、様々な大学の方によって成り立っています。
また、今年度は代表が津田塾大学の為、定例会の開催地は
津田塾千駄ヶ谷キャンパスにて行われる見込みです。(月によって変更あり)
日本台湾学生会議とは?
さて、9月定例会ですが、新幹部代初という事もあり、
日本台湾学生会議の歴史・活動内容・本大会についてなど、
基礎的なお話をさせて頂きました。
詳細は、前回投稿にてお話させて頂きましたので、こちらでは控えますが、
皆さんに熱心に聞いて頂いてとても嬉しかったです!

参加者の内、ほとんどは、日本台湾学生会議という存在をあまり知らず、
当団体ののFacebook/instagram等を経由して来てくださいました。
また、日本人のみならず、日本に留学されている台湾の方にも沢山お越し頂きました。
院生・学部生、非常に多種多様です!
本大会について(第14回本大会)
本大会(前回大会についての記事は次回以降の投稿で詳しくご説明したいと思います。)
いましばらくお待ちください。
定例会後のご飯会
今回は、定例会の後に、懇親会を含めたご飯会を開催しました。

皆さん様々なバックグラウンドを持ち参加されていたので、
とても刺激になりました。
内容としては、台湾と日本の違い、留学生は日本に来て思った事など、
和気あいあいとしたコミュニケーションの中にも、学生ならではの国際交流が出来たと思います。
中には当団体の活動に興味を持って下さり、
「ぜひ運営側に!」
と、熱意を持ってお話して下さる方もいらっしゃいました(^^)/
当団体に賛同して下さる企業様・個人様・また、学生の方々と、
当団体は多くの方によって支えられているので、
その事への感謝を忘れずに、本大会開催にむけての準備に励みたいと思います。
次回定例会は、
- 東京本部 11/2(土)新宿オリンピックセンター 14:00~17:00
Gmail: japantaiwan15@gmail.com - 関西支部 10/25(金)関西大学(予定) 19:00~21:00
Gmail: jtsc.kansai2017@gmail.com
となっております。
参加希望の方は、各メールアドレスにて、参加希望の旨を記載の上、
- お名前
- 大学名・学部
- 学年
をご連絡下さい!
後日改めて担当者よりご連絡差し上げます(^^)/
今後ともよろしくお願い致します!
日本台湾学生会議